別府・湯布院の路線バス、観光バス、高速バス、貸切バスのご案内

MENU

運行情報
現在の運行状況について
安全と安心について

安全と安心について

Safety & Security

安全性評価認定(貸切バス)

安全性評価認定
安全評価認定制度とは…
貸切バス事業者の自主的な申請に基づき、安全性や安全の確保に向けた取組状況について、 厳正に審査・評価し、認定事業者名を公表する制度として、 平成23年から実施された公益社団法人日本バス協会が定めた新しい制度です。
国土交通省「貸切バス選定・利用ガイドライン」では、 旅行会社・地方自治体・学校関係者等の利用者が貸切バス事業者の選定に際して、 「安全性評価認定制度」を紹介しています。
なお、亀の井バスでは2016年から三ツ星獲得 継続中です!

新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みについて

亀の井バスでは、お客様に安心してご乗車頂けるよう、 「新型コロナウイルス対応ガイドライン」、「新型インフルエンザ等対策措置法」を遵守し、換気・消毒・清掃・乗務員の健康管理など、以下の感染対策を常時徹底して行なっています。
  • 車内の換気システム
    バス全車には、内気や外気の汚れを感知し自動で内気循環・ 外気導入に切り替える換気制御装置を備え付けております。
    走行中は空気を常に循環させる為、清潔な空気を保ちます。 (5分~10分程度で新しい空気と入れ替わります)また、窓の開閉も可能で、待機中など換気を行ないます。
  • アルコール消毒液設置
    バスの乗降口にはアルコール消毒液を完備しております。ご乗車の際はご使用ください。
    なお、消毒液は定期的に補充・入れ替えをしており、安心してご利用になられます。
  • 車内消毒清掃の徹底
    運行中、帰庫後など定期的にバス車内の手すり、座席等を消毒液で徹底的に消毒を実施しております。
  • 運転手の健康管理の徹底
    乗務員の出勤時は検温を実施し、点呼時のチェック表による健康管理の徹底を行なっております。
  • 運転手マスク
    業務中、乗務員・ガイドは基本的に飛沫感染防止の為、マスクを着用しております。
    また、手洗い・うがい・手指の消毒も徹底しております。
  • 点呼時のビニールシート
    入出庫の点呼時に、乗務員の飛沫感染対策として、ビニールシートを設置し、 適切な距離を保つように心がけております。
  • お客様へのマスク着用ご協力のお願い
    感染症対策としての実際の取り組みはこちらからご覧いただけます。
お客様に安心して亀の井バスをご利用頂けるよう、精一杯取り組んでまいります!